1. 導入 ─ 夏の終わりに増える “髪の悲鳴” に共感しますか?
- 海・プール・フェスなど、夏を満喫した直後に パサつき/切れ毛/カラー褪色/うねり が一気に気になり始める――そんな経験はありませんか?
- 真犯人は強烈な 紫外線(UV-A/UV-B)。キューティクルを酸化・破壊し、内部タンパク質と水分が流出します。
- 本記事では、美容師である筆者が実際にサロンワークで行う**“紫外線ダメージ・リセット術”を3ステップで解説。今日から自宅でサロン級ケア**が実践できます。
2. なぜ紫外線で髪が傷むのか?
紫外線の種類 | 影響範囲 | 代表的なダメージ症状 |
UV-A | コルテックス内部まで到達しメラニンを分解 | 色落ち・黄ばみ |
UV-B | キューティクルを酸化・破壊 | 乾燥・ざらつき・枝毛 |
頭皮 | 表皮の炎症 → 乾燥・フケ・かゆみ | 白髪・抜け毛リスク増 |
キューティクルが欠けた“空洞毛”はスポンジ状態。補修 + 保護の両輪が不可欠です。
3. 【プロ直伝】ダメージリセット3ステップ
ステップ1:【落とす】頭皮ディープクレンジング
- 高濃度炭酸シャンプー
- Le ment スパークリングオイル クレンジング&シャンプー(10,000 ppm炭酸+アルガンオイル)
- MELCE Sparkling SPA Shampoo(8,000 ppm。指通りまで滑らか)

【めざましテレビ・あさチャン!で紹介されました】【ヘッドスパ&炭酸シャンプーセット】Le ment(ルメント) ヘッドスパ スパークリングオイルクレンジング&シャンプー 頭皮ケア シャンプーブラシ 頭皮ブラシ
- クレイ/オイル系クレンジング(週1〜2回)
- WELEDA ローズマリースカルプクレンジング:天然クレイで余分な皮脂だけを吸着し、シャンプー不要の時短設計。

【公式】ヴェレダ ローズマリー スカルプクレンジング | WELEDA オーガニック 頭皮マッサージ スカルプシャンプー ヘッドスパ ヘアケア
HOW TO
- 40 ℃の予洗い → 炭酸泡を塗布し3分マッサージ泡パック → ぬるま湯ですすぎ切る。
- “毎日”よりスペシャルケアとして使うと、頭皮バリアを守りつつリセットできます。
ステップ2:【補う】内部集中補修ケア
推奨アイテム | 特徴 / 主成分 | 使い方のコツ |
トゥルースト by S FREE 酸熱TRヘアマスク プレミアム | マレイン酸×ケラチンで酸熱補修。LDK A+/ベストバイ受賞 (2024年) | シャンプー後、水気を絞り毛先中心に塗布 → 3分蒸しタオルパック |
資生堂 fino プレミアムタッチ | ローヤルゼリーEXなど7種の美容液成分でしっとりツヤ。プチプラの王道 | “表面コーミング → 1分放置”でも十分。毎日の時短ケアに◎ |
YOLU カームナイトリペアヘアマスク | 生ケラチン配合で空洞化した髪を集中補修。睡眠中の摩擦ダメージからも守る | 深刻なダメージが気になる方向け。週末のスペシャルケアに |
蒸気 × 時間 = 浸透促進。家庭用ナノスチーマーやホットタオル併用でサロン仕上げに近づきます。

資生堂 フィーノ 浸透美容液ヘアオイル 70mL プレミアムタッチ fino 【SB18464】
ステップ3:【守る】日々のダメージ予防
- 洗い流さないトリートメント
- ミスト:細毛でもベタつかず均一被膜
- クリーム/オイル:中-太毛・ハイダメージ向け
- 髪用UVスプレー(外出15 分以上なら必須)
- ビオレUV アクアリッチ アクアプロテクトミスト(SPF50+ PA++++/微細ミストで広範囲)
- ANESSA パーフェクトUV スキンケアスプレー NA(耐水+美容成分配合)
- マムマム UVスプレー アウトドアプロテクトプラス(虫よけハーブ配合でレジャー向き)

ビオレUV アクアリッチ アクアプロテクトミスト つけかえ用 60ml 花王 ビオレUVAアクアプロミストカエ60

【~7/31 9:59 条件達成でポイント10倍】アネッサ パーフェクトUV スキンケアスプレー NA(60g)【アネッサ】

マムマム UVスプレー アウトドアプロテクトプラス
プロの噴霧テク
- スプレーを髪から約20 cm離す。
- 髪を持ち上げながら内側へしっかり噴霧し、その後表面 → 分け目/頭頂部へ円を描く。
- 忘れがちな顔周りと襟足にも軽くワンプッシュ。
- 長時間外出時は2〜3時間おきに重ね付け。
4. 【プロの裏技】さらに差がつくプラスワン・ケア
カテゴリ | 内容 | 具体例 |
インナーケア | ケラチン合成を助ける良質タンパク質+ビタミンB6、髪密度を高める亜鉛 | 鶏むね肉・卵・大豆製品/マグロ・カツオ・バナナ/牡蠣・カシューナッツ |
正しいドライヤー術 | 8割温風 → 最後は冷風でキューティクル密閉。オーバードライ防止の目安:手触りが少しヒンヤリしたら完了 | ダイソン/レプロナイザー等、温度自動制御タイプも時短&低ダメージに有効 |
5. まとめ ─ 今日から“UVレスキュー”を始めよう
- 落とす → 補う → 守る の順が紫外線ダメージ・リセットの鉄則。
- 頭皮クレンジングは週1〜2回、ヘアマスクは週2〜3回で集中的に。
- UVスプレーは持ち上げ噴霧+重ね付けがプロ流。
- 早いケアほど効果大。今夜から実践して、秋にはだれもが羨むツヤ髪へ。
“髪は生きた履歴書”――夏の紫外線をなかったことにして、自信が宿る輝髪で新シーズンを迎えましょう。