美容室トリートメント、すぐ落ちてしまう…?
美容室でしっかりケアしてもらったのに、
「もうパサついてきた…」そんな経験ありませんか?
実は、自宅でのたったひと工夫でトリートメントの効果は大きく変わります。
この記事では、10年・1万人以上の髪に携わってきた美容師が、本当に髪が変わるアフターケア術を5つご紹介します。
なぜ美容室トリートメントの効果はすぐ落ちるの?
髪のキューティクルは非常に繊細。
せっかく補給した栄養成分も、日常の中で簡単に流れ出してしまいます。
主な「流出ルート」はこの3つです:
- 洗浄力の強いシャンプー
- ドライヤー・アイロンなどの熱ダメージ
- タオルや枕との摩擦
トリートメント効果を2倍長持ちさせる!プロ直伝5つのアフターケア術
1. アミノ酸系シャンプーでやさしく洗う
トリートメントを長持ちさせるなら、洗浄力の強すぎるシャンプーはNG。
アミノ酸系のやさしいシャンプーを選びましょう。
実際に私が使っていたおすすめはこちら👇

ミルボン オージュア イミュライズ シャンプー 500ml ヘアトリートメント 500g セット【Aujua】IM
2. タオルで「ポンポン」水分を吸収
ゴシゴシ拭きは摩擦ダメージの原因。
吸水性の高いマイクロファイバータオルで優しく水気を取ってください。
おすすめはこちら👇

【送料無料】バスタオル 6枚セット 60×120cm 大判バスタオル バスタオル 大判 マイクロファイバー タオル バスタオル 大きめサイズ 厚手 吸水速乾 ふわふわ 速乾 ホテル仕様 無地 ばすたおる バスタオルセット 安い プレゼント
3. ドライヤーは「根元→毛先」、最後は冷風仕上げ
自然乾燥はNG。
根元→中間→毛先の順で乾かし、最後は冷風を当ててキューティクルを引き締めましょう。
サロンでも使っていたドライヤーはこちら👇
4. アウトバストリートメントで保護膜をつくる
洗い流さないトリートメントで髪の外側に保護膜を。
髪質に合ったアイテムを選ぶことが大切です。
おすすめ商品:
パサつき・広がり向け👇
細毛・絡まりやすい髪向け👇
5. ナイトケアで睡眠中の摩擦をガード
寝ている間の摩擦ダメージも大敵。
ナイトキャップやシルク素材の枕カバーで髪を守りましょう。
私が自宅で使っているのはこちら👇
やってはいけないNG行動 3選
- 濡れたまま寝る:摩擦と雑菌の温床に
- 高温アイロンを毎日使う:タンパク変性で髪が硬くなる
- 洗浄力が強すぎるシャンプー:必要な油分も奪ってしまう
まとめ|髪は、正しく扱えば応えてくれる
✔ やさしいシャンプーで洗う
✔ 摩擦を避けたドライ&タオル使い
✔ 髪質に合ったアウトバスケア
✔ ナイトケアで睡眠中も守る
1つでも今日から始めれば、髪の変化を感じられるはず。
高価なトリートメントを無駄にせず、毎日のケアで“続く感動”を手に入れましょう。
2025年の最新ヘアトレンド:ボブ、シャギ
2025年は、ヘアスタイルに新しい流行が生まれています。ファッション速度速いSNSでも観るとおり、短めのボブスタイルや、レイヤーを重ねた紥感のあるシャギーレイヤー、顕みテープのフェイスなどがフォローアップしています【704702934879011†L130-L133】。これらのスタイルは、頭形や髪質によって協調しながらカ
トレンドヘアスタイルの例:
ショートボブスタイル:シンプルでクリーンなカットが人気。
シャギーレイヤー:レイヤーを彩りと重ねた挛感スタイル。
フェイスフレームフリンジ:顕みを最大限に浮かび上がらせるスタイル。ットやカラーの調整が出来るのが魅力です。
トレンドスタイルを受け入れながら、今日のアフターケア術と組み合わせることで、髪を長持ちさせながらお正ゃれも楽しめます。
コメントを残す